アクティブネットワークでは、誰もが生まれ育った地域で高齢になっても、障がいがあっても、その人らしく安心して生き生きと生活できるよう様々な支援活動やサービスを展開していきます。

現在の少子高齢化社会はこれまでの地域社会のあり方に急激な変化をもたらしています。 この結果により核家族化や高齢者世帯・独居世帯の急増等、これまでの住民同士による地域コミュニティを衰退化させています。 同時に日本は経済においても低成長期に入り、これまで通りの社会保障の維持が困難な時代に向かいつつあります。
このような時代背景にあって、わたしたち介護系のNPOが地域の中で果たす役割としてどのようなことを期待されているのでしょうか。
介護保険制度や自立支援制度といった専門性の高いサービスの提供はもちろん、今後は住民参加型サービスとして制度だけでは対応できないような、きめ細かい生活支援・移動支援等の創出に向けた取り組みが必要になります。
また一方では、単に基本生活の充足を図るだけの活動にとどまらず、余暇活動のニーズにも対応する新たなサービスにも挑戦し生活の質を追求します。
わたしたちはNPOとして地域社会の介護問題と向き合い、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指します。