ホームヘルパーが自宅で介護を行うことにより、身体的にはもちろん、精神的にも社会的にも豊かな暮らしができるようサポートします。
また、適切な介護をすることによって、要介護度が進まず維持でき、むしろ軽くなることを目指します。
利用者が持っている力を生かし、ご本人ができることはご本人で、できないことはできるように支援をして、自立支援を行います。

 訪問介護とは

訪問介護・予防訪問介護(ホームヘルプ)とは、専門の知識と技術を持った資格を持つホームヘルパー(介護保険上では「訪問介護員」と呼びます)がご自宅に訪問し、ケアプランに基づいて“自宅”で暮らす要介護者の日常生活の援助ー入浴・排泄・外出などの『身体介護』や、掃除・洗濯・調理などの『生活援助』などを行ことです。
ホームヘルパーは、原則的に決められた時間に、要介護者の自宅を訪問し、決められた必要な介護サービスを行います。
どのようなサービスを行うかは要介護の状況によって異なりますが、あらかじめケアマネジャーや訪問介護事業所のサービス提供責任者と、利用者や家族との間で相談の上で、決定されています。

アクティブネットワーク 介護サービスの特徴

アクティブネットワークでは、ケアマネジャーやかかりつけ医、各サービス事業所と連携をとりながら、生活スタイルや身体機能を見極め、それぞれの方に適した可能な限り自立を促すよう柔軟な介護を行うよう心がけております。
訪問介護での「生活援助」は、家事代行に似た部分があります。そのため、家政婦やお手伝いさんと混同される場合がありますが、全く異なります。
訪問介護は、要支援・要介護者の日常生活を支援することで、特別な支援は含まれません。例えば、大掃除や庭の手入れ、お客さんが来たときの食事作り、徹底的な窓ふきなどは対象外となります。
また、介護保険サービスはあくまで要介護認定を受けた方へのサービスであるため、ついでに同居家族の分を作ることもしません。ご家族の部屋の掃除やご家族の衣類の洗濯なども含まれません。ですが一方で、ホームヘルパーは、要介護者や家族に生活上のアドバイスや精神的なサポートも行います。
ホームヘルパーは、家事代行ではなく、在宅介護を支えるプロなのです。
*この他、法令で定められた条件のもとで、一定の研修を受けた職員が痰(たん)の吸入や経管栄養などを行うこともあります。。

サービス案内

訪問介護員(ホームヘルパー)がご希望の時間に利用者様のご自宅にお伺いし、『身体介護』や『生活援助』をするサービスです。
日常のさまざまなシーンで、利用者様がご自宅で可能な限り自立した生活を送っていただけるようサポートいたします。

身体介護

ホームヘルパーがご自宅を訪問し、日常生活上のお世話をするサービスです。世帯やご家族の状況にかかわらず利用できます。
日常生活の中で利用者様の身体に直接触れる介助及びそれに伴う準備や片付け、治療食や流動食の調理も含みます。

主な身体介護

  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排せつ介助 トイレ誘導 トイレ介助 おむつ交換
  • 更衣介助 着替え介助
  • 保清介助 洗髪、整容(洗顔・爪切り等) 入浴介助 部分浴介助
  • 歩行、車イスの介助
  • 買い物などの外出時介助

生活援助


日常生活のお手伝い
掃除、洗濯、調理、買い物などの家事の援助や、薬の受け取りなど。(身体に直接触れない範囲の日常生活上の身の回りのお世話になります)

主な生活援助

  • 掃除
  • 洗濯
  • ベッドメイク
  • 衣類の整理・被服の補修
  • 調理
  • 配下膳
  • 買い物
  • 整理整頓
  • 薬の受け取り
  • デイサービスの準備
  • 相談援助、情報提供など

訪問介護で頼めないサービス

訪問介護は、要支援・要介護者が出来ないことを援助することが基本です。家政婦やお手伝いさんではないので、頼めることに制限があります。
ご利用者に対する援助が中心となるので、本人以外の家族への支援や、ホームヘルパーが援助しなくても日常生活に支障がない行為、日常的な家事の範囲を超える援助等は介護保険の給付対象となりません。
具体的には、本人以外の食事や買い物・洗濯、来客の対応、ペットの世話や庭の手入れ、使用していない部屋の掃除や片づけ、金銭管理や娯楽のための外出援助、褥瘡や創部の処置、カテーテル類の管理などはサービスの対象外となります。
ただし、痰の吸引や経管栄養は、一定の条件のもとで行えます。

※介護保険で対応できないサービスも、市のサービスや自費でのサービスで調整できることがあります。お気軽にご相談ください。
※訪問介護の費用は利用時間が重要となってきます。訪問介護を依頼する時は、「生活援助45分」「身体介護30分」などのように内容と時間を決めて依頼することになります。

対象となる方

介護保険により訪問介護(ホームヘルプサービス)を受けることが出来る方は、要介護1以上の認定を受けている方です。
要支援1あるいは要支援2の認定を受けている方は「介護予防訪問介護」という形でサービスを利用できます。ただし、一部の利用制限もあります。

訪問介護のご利用例(こんな方におすすめです)

・住み慣れたご自宅でできるだけ自立した生活をされたい方
・買い物や調理ができないので手伝ってほしい方
・自宅の掃除・洗濯ができないので手伝ってほしい方
・薬を飲むのを忘れがちなので、服薬確認をしてほしい方
・自宅でお風呂に入りたいが一人では不安な方
・通院などの必要な外出に付き添ってほしい方
・デイサービスへ行く準備をすることが難しい方
・トイレ介助・体位交換が必要な方

サービスご利用までの流れ

訪問介護(ホームヘルパー)のご利用をお考えの方へ

まずはお気軽にご相談ください。
訪問介護の利用にご興味がある場合は、
誰に相談したらよいかわからない場合は、遠慮せずアクティブネットワークまでご連絡ください。
私たちから、主治医やケアマネージャー、病院等の相談員などと連携します。

1.相談

訪問やお電話にて、健康状態やくらしの状況について、お伺いし不安や心配事についての解決方法をご相談させていただきます。

現在、入院されている方の退院後の自宅療養については病院にお伺いして、主治医・看護師・理学療法士などと連携し退院に必要な調整を行います。

2.連携

主治医・担当ケアマネジャーとの連絡・調整

ご本人やご家族が、主治医や担当ケアマネージャーに利用について希望や同意を伝えて下さい。
必要な連絡・調整はアクティブネットワークからも積極的に手配します。

介護保険をご利用される場合は、ケアマネジャーに連絡してケアプランなどを作成していただく必要があります、
介護保険の場合、要介護認定も必要です。これらの手続き上、自治体からの調査や主治医の診察などが発生する場合もあります。

3.契約

担当者による事前訪問・契約

ご利用者に合ったサービスを説明・提案いたします。
ご本人やご家族と相談させて頂いた上でサービス内容を決定し、契約させていただきます。

4.利用開始

サービスの開始

かかりつけ医やケアマネジャーと連携し、計画・報告書を提出します。

5.利用料金の発生

サービス利用料金

介護保険をご利用いただけます。
自費でのサービスにつきましては、個別のご相談をさせていただきます。

料金について

利用負担は原則1割ですが、一定以上の所得のある者の場合は2割又は3割負担となります。

管理者からのご挨拶

管理者

当事業所では、「茨木市高齢者ごいっしょサービス事業」「茨木市ひとり暮らし高齢者等日常生活支援」サービスにも対応させていただいています。

福祉・介護にまつわる研修を月に1度行い訪問介護員のスキルアップに努めています。

住み慣れた自宅で可能な限り安心して日常生活を営む事が出来るような支援を心がけてお手伝いさせていただければと思っています。